8 Mar 2018
猫を留守番させる時の注意点と用意したほうがいいおすすめアイテムは
猫を飼うにあたって、できれば常に一緒にいてあげたいものですが、なかなかそうも行きません。ちょっとした買い物やお出かけなど、時には猫さんを一人にせざるを得ない時もあるでしょう。 基本的にわんちゃんと比べると人恋しさのなさそうな猫さん。留守番も問題なくこなしてくれそうなイメージですが、注意点が全く…
6 Mar 2018
猫にノミがつくのを防止するために効果的な方法は
猫をはじめとした動物を飼うえで必ず直面するのが、ノミの問題ですね。一匹いるだけで猫さんにとっても、人間にとっても厄介なノミ。しっかりと対策をして未然に防いでいきたいところです。 ここでは、ノミについての基礎知識や予防法をご紹介します。 ノミについて ノミは世界に生息しているだけでも、100…
4 Mar 2018
おうちで簡単5分!自分でできるエリザベスカラーの作り方
今日は誰でも簡単にできちゃう、エリザベスカラーの作り方をご紹介! 我が家の猫ちゃんはグルーミングが激しく、 つい舐めすぎて毛がごぞっと抜けてしまったり・・ 何度も同じ場所を舐める癖があるので それを防止するために、エリザベスカラーをつけることがあります。 病…
28 Feb 2018
猫のフケが多くなる原因と対策法は
猫ちゃんのブラッシングをしていたら、フケのような白いものが出てくる…。そんな経験をされた飼い主さんもいらっしゃるのではないでしょうか。 かくいう私も、飼い猫の一人が黒猫のため、フケが出ると目立ってしまって困ることがあります。 きちんと清潔を心がけていても、こまめにブラッシングをしていても…
27 Feb 2018
猫が喉をゴロゴロと鳴らす理由とは
猫さんといえば、撫でてあげるとゴロゴロゴロ…と喉を鳴らすというイメージが強い人は多いでしょう。香箱座りでくつろぎながら、ゴロゴロしている姿は本当に可愛いものですね。 基本的にゴロゴロ=猫さんがリラックスしている説が強いもの。でも、その他の理由はないのでしょうか?ここでは、猫さんがゴロゴロいう理…
26 Feb 2018
猫がコードをかじる場合の対策法・・猫の感電を防止する
猫にコードを噛まれてしまって、ボロボロ…。もう使えない!そんな経験をされた飼い主さん、いらっしゃいませんか? 私も飼い猫のひとりがやんちゃ坊主で、何度かコードをボロボロにされたことがあります。パソコンの通話用のヘッドホンがばっつり切られていたり、電化製品のスイッチがつかないな…と思っていたらか…
25 Feb 2018
猫の気持ちは耳で分かる?猫の耳での感情表現
今、自分の飼い猫は一体何を考えているのだろう…。そう思うこと、飼い主さんなら一度はあるのではないでしょうか? かくいう私もそう思うのは日常茶飯事。できれば会話をしたいものですが、それは到底無理なお話…。猫翻訳機なんてものも出たりしていますが、いまいち胡散臭いですよね…。 そこで!猫さんの…
21 Feb 2018
【レビュー】ペットブラシ「ファーミネーター」を使ってみた。猫の抜け毛対策におすすめ!
猫さんを飼っている人なら誰もが通る道…そう、換毛期。夏毛から冬毛へ、冬毛から夏毛へ…と、とにかく抜ける抜ける!このままやっていたらハゲてしまうんじゃないか…?と思うくらい、大量の毛が抜けますよね。 私も毎年換毛期の時はブラシを片手に奮闘していたのですが…。スリッカーブラシでは本当にエンドレス。…