24 Jun 2018

タバコと言えば、近年では禁煙とされる場所も増えており、周囲への害があるものとして知られているものですね。愛煙者にとっては肩身の狭いものですが、やはり副流煙問題などを考えると非喫煙者にとっては辛いもの。そしてその被害は、もちろん飼い猫にも及ぶ可能性が高いです。
猫を飼っている方で喫煙者の方…もしかしたら、あなたの副流煙によって猫ちゃんの命が危険にさらされているかもしれません…。
人にも害をなす副流煙による受動喫煙
タバコは喫煙者が吸っている煙、主流煙の他に周囲の人が吸うことになる副流煙があります。そして、この副流煙こそ主流煙よりも厄介なものとされているのです。
副流煙に含まれるニコチン、タール、一酸化炭素など有害物質の量は主流煙の二倍以上となっています。
- ニコチン…2.8倍
- タール…3.4倍
- 一酸化炭素…4.7倍
これを周囲の人は無意識のうちに吸っていることになりますから、受動喫煙がいかに恐ろしいものであるかおわかりいただけるでしょう。
そしてこの受動喫煙、同然飼っている猫ちゃんも被害を受ける側となります。人間よりも体の小さな猫ちゃんは、人間以上に強い影響を受けてしまうことも、アメリカの研究でわかっているのです。
猫ちゃんは人間よりも遥かに小さく、四足で歩くため床との距離が遠くありません。そして、タバコに含まれるニコチンをはじめとした有害物質の多くは重く、部屋の下に蓄積する傾向にあるわけです。このため、猫ちゃんは常に有害物質を吸引することになります。
さらに、空気中を漂う有害物質は壁や床、家具、猫ちゃんの体毛などに付着してしまうもの。これを猫ちゃんが舐めたりすることで、容易く体内に有害物質が取り込まれる結果になるのです。
こうした理由から、猫ちゃんは人間よりも遥かに受動喫煙による悪影響を受けやすいとされています。
タバコが猫に与える悪影響とは?
結論から言うと、飼い主が喫煙者の猫ちゃんはそうでない飼い主の猫ちゃんに比べて病気にかかるリスクが高いと言われています。
最も懸念されるのはガンで、その他にも、アレルギーや目などの炎症、呼吸器や心臓へのダメージによる疾患など、実にさまざまな危険性が指摘されているのです。
実際、アメリカでの研究では5年以上受動喫煙の環境下にあった猫は、そうでない猫に比べると、猫白血病を発症する可能性が2倍になるという結果を出しているほど。いかに、受動喫煙が猫ちゃんたちの生命を脅かしてしまうのか、お分かりいただけたでしょうか…。
また、受動喫煙の他にもタバコの誤食問題による被害も懸念されています。個体差もありますが、平均2本~3本のタバコを誤食するとニコチン中毒の危険性が高まるでしょう。
ニコチン中毒にかかった場合に出る症状には、次のようなものが挙げられます。
- 下痢や嘔吐を繰り返す
- よだれがだらだらと垂れ流れる
- 過剰な興奮
- 痙攣
特に喫煙者の飼い主さんに注意していただきたいのが、灰皿に入った水。長時間タバコが浸かった水には、ニコチンが溶け出しています。そしてこの水に溶けたニコチン…普通にタバコを誤食するよりも早く吸収されてしまうため、大変危険です。
猫ちゃんを飼っている愛煙家さんは、灰皿の管理に気をつけてくださいね。
愛猫を危険にさらさないためにも、徹底的な配慮を…
タバコはストレス解消だったり、吸っている本人にとっては欠かせないもの…ですが、それによって愛猫が危険にさらされては元も子もないですね。とはいえ、簡単に禁煙する…というわけにもいかないもの…。禁煙するのが一番の得策ですが、やはりある程度時間はかかってしまいますね。
そこで、猫ちゃんのためにもできるだけ配慮するように心がけていきましょう。
室内で吸うことが習慣化している場合は、ベランダなど外で吸うことを徹底してください。こうすることで、室内の壁や家具、猫ちゃんの体に有害物質が付着することも防げますし、猫ちゃんが副流煙にさらされる危険性もありません。また、吸った直後は猫ちゃんに顔を近づけないようにする、服も着替えるなど徹底すると尚良しです。
その他、猫ちゃんに高い場所でお気に入りスペースを設けるのも良いでしょう。前述したとおり有害物質は下にたまりやすいため、これでも猫ちゃんが常に副流煙にさらされるのを防ぐことができます。
いかがでしたか?
このように、猫ちゃんにとってタバコによる煙などは非常に危険なものとされています。大事な家族のためにも、できる限りの対策をしつつ、できれば禁煙も視野にいれていくのがおすすめです。
近年では禁煙外来などもでき、昔に比べて禁煙しやすい環境が整っていると言えます。禁煙によって、猫ちゃんにも自分にもメリットが生まれますので、ぜひ検討してみてくださいね。
ぷぴ子
最新記事 by ぷぴ子 (全て見る)
- アビシニアンの特徴・性格・飼い方の注意点は - 2019年4月11日
- メインクーンの特徴・性格・飼い方の注意点は - 2019年4月10日
- ロシアンブルーの特徴・性格・飼い方の注意点は - 2019年4月9日