猫との暮らしを充実させるための情報サイト

猫にぶどうを与えるのは絶対NG!ぶどうを食べてしまった時の症状は

    ぶどうといえば甘くて美味しい果物の1つ。しかしそんなぶどう…実は猫ちゃんには絶対に与えてはいけない危険な食べ物でもあるのです!

    ここでは、猫ちゃんとぶどうの関係についてお話しましょう。

    どうして猫にとってぶどうが危険なのか?

    ぶどう

    結論から言うと、ぶどうに含まれているどの成分が猫ちゃんに悪影響を及ぼしているのか…については、未だはっきりと解明されていないといいます。

    しかし、米国で行われた研究結果では、ぶどうが犬に危険性を及ぼすことが証明されているのです。そのため、猫にとっても健康を阻害する可能性が高いと言われています。

    甘くて美味しいぶどうも、猫ちゃんが誤って食べてしまわないように気をつけていくことが重要です。

    猫がぶどうを食べて起こる症状は?

    白黒猫

    猫ちゃんが誤ってぶどうを食べてしまうと、次のような症状が出る可能性があります。

    • 嘔吐
    • 下痢
    • 尿の排泄量の減少
    • 食欲低下
    • 水の多飲
    • 元気がなくなる
    • 腹痛

    こうした症状がぶどうを食べて起きてしまった場合は、速やかにかかりつけの獣医師に相談しましょう。

    ぶどうの致死量について

    ご飯を食べさせてもらう猫

    さて、猫ちゃんにとって危険な食べ物であるぶどうですが、一定量を超えると命の危険に関わる可能性もでてきます。

    その致死量ですが、猫ちゃんの体重1kgあたり生のぶどうで30グラム。

    ほんの少しでも体への負担は相当なものとなりますので、日頃から誤食しないように気をつけていきましょう。

    レーズンやマスカットもNG

    レーズン

    レーズンは生ぶどうを加工した食品ですので、当然危険です。また、加工品ゆえに砂糖などの添加物も多く含んでいるため、余計に体への負担が大きくなります。

    特にレーズンはお菓子やパンなどに使われているので、うっかり猫ちゃんが誤食してしまいがちなもの。留守中に食べたりしないよう、管理は厳重に行いましょう。

    また、ぶどうとは色の違うマスカットもNG食べ物です。デラウェアなどもぶどうの種類の一つであるため、食べさせないようにしましょう。

    急性腎不全を起こす可能性も…?

    寝ている猫

    元々、猫ちゃんは腎臓の病気にかかりやすいと言われています。そしてぶどうは、動物に食べさせると無尿症になることもあるのだとか…。無尿症とは、尿がでなくなる状態のことで、ぶどうがいかに腎臓への負担となっているのかがよくわかりますね。

    ぶどうを誤って食べたことで腎臓の機能が急低下するのが、急性腎不全。腎不全は猫ちゃんが亡くなる要因で最も多い病気なので、十分に気をつけていきましょう。


    いかがでしたか?
    このように、ぶどうは猫ちゃんにとって非常に恐ろしい食べ物とされているのです。人間の食べ物の中でも特に危険性が高いので、絶対に食べさせないように気をつけていきましょう。

    The following two tabs change content below.

    ぷぴ子

    2匹の猫とうさぎに囲まれてまったり毎日を送っています♪動物はどの子でも大好きですが、やっぱりうさとにゃんは格別!一緒に体をくっつけて寝ている所なんて見た時は、鼻血ものです(笑)気まぐれな我が子たちとの体験談もたくさんご紹介していきます!

    関連記事

    おすすめキャットフード「モグニャン」

    猫の好む香りと味わいをとことん追求した、安心・安全で栄養満点なスペシャルフードのモグニャン。試食会での食いつきも良く、93.9%の方が継続したいと回答しました。味にうるさい猫ちゃんにもおすすめのキャットフードです。

    ツイッター

    当サイト管理人の愛猫