15 May 2018

ベッドの下、タンスの横にある隙間、家具の絶妙な空間…。まさかそんな所にはいないよね!?…というところにジャストフィットしている猫ちゃん。猫を飼っている人であれば、毎日のように目にすることがあるでしょう。
かくいう私も、飼い猫が見当たらなくて探していると思わぬところに隠れていた…なんてことがしょっちゅうあります(笑)
さて、猫といえばこのように狭くて体にフィットするような場所が好みな子が多いですよね。人間であればピッタリフィットするような場所でくつろぐのは、ストレスになること間違いなし。
猫ちゃんはどうして自らそんな狭い所に行くの!?そんな疑問を持つ飼い主さんも、多いでしょう。(実際に私も疑問に思ったことがありました(笑))
猫ちゃんが狭い所を好む理由は、その習性にあると言われています。ここでは、狭い所が好きな猫ちゃんたちとその習性について、お話していきましょう。
どうして猫は狭い所で気持ちよさそうにしているのか?
猫ちゃんが狭い場所を好むのは、どうやら猫ちゃんたちの様々な習性が関係しているようです。それでは、どのような習性から狭い所を好むのか、詳しくご紹介していきましょう。
砂漠で暮らしていた頃の名残
今や人間の間ではアイドルのような存在の猫ちゃんたちですが、その祖先ははるか昔に中東で暮らしていたヤマネコだと伝えられています。
こうした地域は砂漠が多く、日照りも激しい場所。猫ちゃんの祖先達は、そんな強い日差しから身を護るために、岩場の影などに入り込んでいたとされています。
今でも狭い場所を好むのは、こうした祖先の習性が残っているから…とも考えられているのです。
外敵から身を護る為の行動
猫ちゃんが狭い所に入り込む理由の1つとしてよく見られるのがこれ。自分の敵から身を護るため…というものですね。
確かに、狭い所に入っている猫ちゃん…その大体は、出口に顔を向けています。こうして入り込んでおくことで、背後や真横などから敵の不意打ちを受けることを防げるというわけなのです。
…といっても、室内飼いに慣れてしまった子だと、入り口から思い切りお尻を出して爆睡してる…なんてこともありますが(笑)
狩りをするのに便利・獲物を横取りされることがない
猫はその独特な爪のつくりから、足音を立てずにゆっくりと獲物に近づき、一気に飛びかかる…といったまさにスナイパーのようなハンティングを得意としています。このため、狭いところに身を潜めて周りを観察しようとするのです。
また、特に野生で生きている猫たちは、たとえ自分で獲ったものであっても常に誰かから横取りされる状況下に置かれています。そのため、狭いところに身を隠して、誰からも横取りされないようにそこで食べる…という行動を取る子が多いわけですね。
野良猫ちゃんを引き取った時、まだその家に慣れていないとおやつをあげてもくわえて持ち運び、狭い所で食べる子もいたりしますが、それは外の過酷な世界で生きてきた名残なのでしょう。
自分を安心させるため
猫ちゃんが狭い場所を好む理由は様々ですが、実は自分を安心させるため…という説もなかなか有力です。
元々猫ちゃん自身が上記で挙げたように狭い場所と密接な関係を持っていることもありますが、それゆえにそうした場所が一番落ち着く場所になります。
病気を患った猫ちゃん、怪我をした猫ちゃんもよく狭い場所に身を潜めようとすることがありますが、これも外敵から身を守るほかに、自分を落ち着かせるという理由もあるようです。
暖を取るため
猫ちゃんはとにかく寒さが苦手。猫はこたつで丸くなる~という歌詞がありますが、まさにその通りで寒さはトコトン苦手という子が多いです。そのため、寒くなってくると狭い所に入るなどして、暖を取ろうとする傾向があります。
要注意!狭い所がないとストレスに繋がることも…?
さて、猫ちゃんは習性などから狭い場所と離れられない関係であること、おわかりいただけたでしょう。
猫ちゃんにとっての狭い場所というのは、人間で言う「一人の時間がないとダメ」のような感じで、ストレス無く生きるには必要不可欠なものとも言えます。そのため、狭い場所が全くない環境下であると、猫ちゃんが大きなストレスを抱えてしまう可能性が高いのです。
人間も常にストレスがかかった状況に置かれ続けるのは、とても苦痛なこと…。それは猫ちゃんも同じ…いえ、猫ちゃんは人間以上に繊細でストレスに弱いと言われています。
ストレスを溜めることで病気や怪我、凶暴化を引き起こすなど様々なトラブルに繋がる可能性も高くなるため注意しましょう。
今一度、猫ちゃんの環境をチェックして、狭いところが少ないな…と感じた場合は、ぜひ愛猫が気にいるような場所を設けてあげてくださいね。
ぷぴ子
最新記事 by ぷぴ子 (全て見る)
- アビシニアンの特徴・性格・飼い方の注意点は - 2019年4月11日
- メインクーンの特徴・性格・飼い方の注意点は - 2019年4月10日
- ロシアンブルーの特徴・性格・飼い方の注意点は - 2019年4月9日