1 Apr 2018

ぴょんと生えた可愛いヒゲ。猫好きなら一度はぴんと引っ張ったことがある人もいらっしゃるでしょう。
そんな猫さんのヒゲ、ただ何の役目もなしについているわけではありません。
ここでは、猫さんの大切な一部であるヒゲについてお話していきましょう。
猫のヒゲは色々な場所にある
猫のヒゲといえば鼻の横についているものだけが連想されますよね。でも、実はこれだけじゃないのです。
猫さんのヒゲは鼻の横にある上唇毛のほかに、目の上の上毛、頬にある頬骨毛、顎にある頭下毛…と、たくさんあるのです。
猫のヒゲって何のためにあるの?
さて、猫さんにたくさん生えているヒゲですが、きちんと役割を持っています。
基本的には猫さんが方向感覚を保つためや、距離感を測る時などに役立つものですが、その他にも次のような役割があるのです。
- 狭い場所の幅を測って自分が入れるかどうかを確認している
- 目を保護している
- 空気の流れを感じて暗闇でも歩行可能となる
- 猫の感情の表現
このように、ヒゲだけでも猫さんのさまざまな生活面をサポートしてくれているわけですね。
猫のヒゲで分かる!その時の猫の気持ちとは?
上記のとおり、猫のヒゲは感情を表現するための部位でもあります。
ここでは、ヒゲの向きによって異なる猫の気持ちについてご紹介していきましょう。
ヒゲがふにゃりと下を向いている
香箱座りをしている時、ぼーっとして寝そべっている時に、猫さんのヒゲを見ると、ふにゃりと下を向いていることが多いです。
これ、猫さんがリラックスしている状態を示しています。 寝ている時にこの状態であるなら、優しく撫でてあげるようにしましょう。
もしこの状態でうろうろしている場合は、「暇だな~」と思っていることもあるので、猫じゃらしなどで遊んであげると良いかもしれません。
ヒゲがぴんと上を向いている
猫さんは嬉しい、楽しいと感じるとヒゲがピンと上を向きます。
例えば、飼い主さんに褒められた時、遊んでもらっている時、おやつをもらう時などはこのような状態になっていることが多いです。
また、ヒゲがピンと上を向いているのに加えて、しっぽもピンと立っている場合は上機嫌の証。たくさん可愛がって遊んであげてくださいね。
ヒゲがピンとして前の方を向いている
猫さんのヒゲはセンサーの役割も持っています。そのため、警戒している時や「なんだろう?」と思っている時などはヒゲを前に向けることで情報を得ようとするわけですね。
ちなみに、相手を威嚇する場合にもこのようになるため、触れる際は気をつけるようにしましょう。
ピンとして横に広がっている
警戒心を強く持っている猫さんは、ヒゲを横に広げて周りの状況を確認しようとします。つまり、この状態は警戒モードなので迂闊に触れるのは危険です。
特にしっぽや毛が逆立っている場合は攻撃モードに入っている可能性大。無理にちょっかいを出したりすると噛まれたり、引っかかれたりすることもあるので気をつけて下さい。
いかがでしたか?猫さんのヒゲ、実は非常に重要な役割を担っている部分でもあるのです。
伸びすぎてて可哀想…と、切ってしまう人もいますがそれは絶対にNG。猫さんがいざという時にヒゲの持つ能力を使えなくなってしまいます。
日頃からヒゲの動きもチェックして、猫さんとしっかりコミュニケーションをとっていきましょう。
ぷぴ子
最新記事 by ぷぴ子 (全て見る)
- アビシニアンの特徴・性格・飼い方の注意点は - 2019年4月11日
- メインクーンの特徴・性格・飼い方の注意点は - 2019年4月10日
- ロシアンブルーの特徴・性格・飼い方の注意点は - 2019年4月9日