4 Mar 2018

今日は誰でも簡単にできちゃう、エリザベスカラーの作り方をご紹介!
我が家の猫ちゃんはグルーミングが激しく、
つい舐めすぎて毛がごぞっと抜けてしまったり・・
何度も同じ場所を舐める癖があるので
それを防止するために、エリザベスカラーをつけることがあります。
病院の物や市販で売っているエリザベルカラーは
硬かったり、サイズが大きかったりと・・
うちの子にあったものが見つからなかったので
いろいろ考えた上、自分で作ることに!
作り方ですが、これがまたとっても簡単なんです。
どこでも売っている、あれを使ってエリザベスカラーを作ってみました。
用意するもの
- クリアファイル
- ハサミ
- 両面テープ
この3つで、たったの5分で作れちゃうんです。
このセルフエリザベスカラーの利点
- なんといっても簡単に5分で作れる!
- 1つ10円程度で作れる!
- クリアファイルなのでとっても柔らかく、軽くて柔軟性がある!
- 柔らかいので締め付け感もなく、首回りへの負担が少ない!
- 壊れたらまたすぐに作り直せる!
特に柔らかいというのが、猫への負担を最小限にしますので、一番大きなメリットかと思います。
エリザベスカラーの作り方
それでは作ってみましょうー♪
1.まずばクリアファイル1枚を用意します。開く方を上に向けます。
2.図のようにマジックで半円を書きます。
3.線に沿って切ります。
4.さらに小さい半円をマジックで書きます。
5.線に沿って切ります。
6.点線部分を切ります。
7.広げて両面テープを貼ります。
8.猫ちゃんの首回りに合わせて、指2本くらい余裕をもって装着します。
※エリザベルカラーの円の大きさは猫ちゃんのサイズに合わせながら切って調節してください。
今回、うちの猫ちゃんはあごの下あたりをひっかいてしまい、
カサブタをまたひっかいてしまわないようにカラーをつけています。
なのでこんな感じで小さめなカラーを作ってみました♪
ここ2週間ほどつけていますが、
柔らかいのでつけているのを忘れているような、普段とまったく変わらない生活を送っています。
先日も、私の椅子を占領し・・・
ポンポコリンお腹を出しながら顔を洗ったりして、
まるでカラーをしていないかのようにくつろいでいます。笑
病院や市販のエリザベスカラーを嫌がって、なかなかつけてくれない猫ちゃんに
ぜひお試しで作ってみてください♪
ayagamo
最新記事 by ayagamo (全て見る)
- 猫がふみふみしている動画を集めてみた - 2018年9月17日
- 【レビュー】ペット用ブラシのフーリー(FooLee)を使ってみた。猫の抜け毛対策におすすめ! - 2018年8月10日
- 【レビュー】グルーミンググローブ(手袋)を試してみた。ブラッシングが苦手な猫の抜け毛対策に! - 2018年6月13日