11 Apr 2019

愛らしい顔と、やや大きめな耳が特徴的なアビシニアン。名前はちょっとかっこいいですが、その中身はとてもかわいらしいのです。そんなアビシニアンの魅力をたっぷりご紹介しましょう。
特徴
体つきは少々小さめ、ですがシャープで筋肉質な体をしていて運動能力は高めです。アーモンド型のくりくりした瞳がなんとも愛くるしい印象を与えます。瞳の色はグリーン~ゴールドです。
毛色はルディ、レッド、ブルー、フォーンがあります。毛色はソリッドではなくタビーであり、1本1本に色合いの変化がある毛の集合体なのです。これをティックドタビーといいます。子猫のころはくっきりと縞模様が出ることもありますが、大人になるにつれてこれが細かく変化していきます。
またアビシニアンの特徴のひとつにしっぽがあります。アビシニアンのしっぽは非常に長く、犬のおすわりのポーズのように座った場合、前足がすっぽりと隠れるほどです。このしっぽの優雅さもアビシニアンの気品を形作るものになっているといえます。
手足は長く、細身な子が多いのも特徴。平均体重は3~5kgほどです。
歴史
アビシニアンの起源は諸説あります。原産国もエジプトだったりエチオピアだったりイギリスだったりと様々です。
中でも信憑性が高いのがエジプト原産説。実は古代エジプトの壁画や出土品に描かれている猫の特徴がアビシニアンに似ているのです。最近までは、1868年にエチオピア(旧名アビシニア)から帰還したイギリス兵が持ち帰った、と言われていましたが、この説にも懐疑的な意見が多くなってきているといいます。
さらに近年の遺伝子分析では、インド大陸のベンガル湾周辺にいた土着猫が祖先であるという可能性が浮上。これをさらに裏付けるのがオランダのライデンにある猫のはく製です。これはアビシニアンに大変良く似ており、しかもこの猫は1830年代にインドから来たといわれているのです。そのため、この説が非常に有力、という見解もあります。
さて、さまざまな起源説のあるアビシニアンですがキャットショーに初めてお目見えしたのは1870年ごろでした。そこからフランスでも本格的な繁殖が始まり、さらにはアメリカでも繁殖が開始され多くの人に愛される猫種となりました。後述する性格もあいまってか、愛好家も多く人気の猫種です。
性格
優雅で気品ある姿のアビシニアンですが、それとは裏腹に性格はとても甘えん坊です。また好奇心も強くいろいろなものに興味を持ちます。人間と遊ぶことも大好きです。自分の名前もきちんと覚えるので、呼べば振り向いてくれることも大いにあります。
また非常に声が美しいことでも知られていますが、そこまで大きな声で鳴くことはありません。初対面の人間やほかの動物であっても物怖じすることはほとんどなく、自分から近寄っていくほどです。
運動能力も高く、高いところが好きなため、「あれ?いないな」と思うと、とんでもない場所からひょっこり顔を出すこともあるひょうきんものな一面もあります。
飼い方と注意点
遊びが大好きで、まるでヒョウを彷彿とさせるような敏捷さを見せるアビシニアン。運動が足りないとストレスになることもあるようですので、ある程度フリーにしていろいろな場所に行かせたり、一緒に遊んであげたりする時間を設けましょう。賢く洞察力も高いため、しつけには苦労しません。
被毛はダブルコートのためかなり抜けます。定期的なブラッシングをおすすめします。幼猫時代からブラッシングに慣らしておくと苦労しません。
起こしやすい病気と寿命
発症数こそ少ないですが、アビシニアンには気を付けたい病気がいくつかあります。
特に気を付けたいのは重症筋無力症です。突然四肢に力が入らなくなったり、足がもつれたりする病気です。最終的には起き上がれなくなることもあります。3歳以上で発症することが多く、巨大食道症、嚥下障害を併発する危険性も高いのが特徴です。日ごろから動きには注意を払いましょう。
身近な病気として気を付けたいのは歯周病です。アビシニアンは歯周病になりやすい傾向があるので、歯垢除去系のおやつを与えたりして工夫しましょう。なつっこい性格を生かして歯磨きができるようになればいいですね。
平均寿命は10~13歳ほど。純血種の中では長生きの部類に入りますので、長くともに生活ができるでしょう。
ちなみに、よく似た猫にソマリがいますが、彼らはアビシニアンの突然変異から生まれた長毛種です。知っていましたか?彼らと違い短毛のアビシニアンですが、短毛だからこその美しさもあります。なつっこい性格は本当に癒されますので、ぜひ迎えたときには癒しをもらってくださいね。
ぷぴ子
最新記事 by ぷぴ子 (全て見る)
- アビシニアンの特徴・性格・飼い方の注意点は - 2019年4月11日
- メインクーンの特徴・性格・飼い方の注意点は - 2019年4月10日
- ロシアンブルーの特徴・性格・飼い方の注意点は - 2019年4月9日