猫との暮らしを充実させるための情報サイト

猫がトイレの後にダッシュする理由って?

    猫 ネコ トイレの後 走る猫

    猫がトイレから出てきた瞬間、ダッシュでどこかへと駆け抜けていった…そんな光景を見たことがありませんか?

    俗に「トイレダッシュ」などとも呼ばれるこの行為を見たことがある人は、一体何事かとびっくりしたのではないでしょうか。

    どこかが痛かったのか、あるいは何かトイレから出た瞬間に見つけたのか…といろいろと勘ぐってしまうようなこの仕草ですが、これには実はきちんと意味があるのです。

    実は野生の名残

     

    トイレから出てきた瞬間に、ダッシュでどこかへと駆け抜けていくこの「トイレダッシュ」は、実は猫が野生で生きていた頃の名残であると言われています。

    まだ、猫が人に飼われる前の時代…野生で飛び回っていた時代の名残であり、その名残が今家猫として飼われるようになってからも出てきてしまっているというわけです。

    この野生の名残のトイレダッシュには大きくわけて2つの理由があると言われています。

    理由1:天敵から逃げるため

    猫 ネコ テンション上がっている猫

    どんな生き物でも、トイレをする、つまり排泄をしているときというのはとても無防備になるものです。かくいう猫も例に漏れません。

    さらに不幸なことに、猫の排泄物というのはとてもニオイがきついものです。ニオイが強いということは用を足した、ということが天敵にすぐにバレてしまうということになります。

    今でこそ人に飼われ、用を足している最中に天敵に襲われる、ということも少なくなった猫ですが、野生で生きていた頃はそうではありません。

    トイレをしていて無防備な状態のときに、もしかしたら天敵に襲われてしまうかもしれない…そんな緊張感の中で猫は昔、用を足していたのです。そのため、用を足したあとは自分がそこにいるとバレないように一刻も早く立ち去る必要がありました。

    そう、トイレダッシュをする理由は用を足している最中の無防備な状態の自分が天敵に襲われないための猫なりの工夫だったのです。用を足した場所から素早くダッシュで逃げることによって天敵から襲われる確率を減少させて身を守っていたのでしょう。その名残が今も不意に現れて、トイレダッシュをしてしまっているというわけです。

    理由2:テンションが上がるから

     

    猫にとって、野生で暮らしていた頃はトイレというのは大仕事でした。

    先程も述べたように猫の排泄物はとてもニオイがきついもので、そのせいで天敵にも無防備な状態を感づかれやすいというデメリットがある一方、それは自分の縄張りを主張するための貴重なアイテム。敢えて見つかりやすい場所で用を足すことで自分の場所だということをアピールしていました。

    天敵に襲われるかもしれないという底知れない恐怖と戦いながら、猫たちは自分の縄張りをアピールしていたというわけです。そのため、トイレというのは非常に神経を使う大仕事で、それを終えた瞬間に張り詰めていたものが一気に解放されてテンションが上り、ダッシュしていたとも言われています。

    中には、トイレを終えたことでそのスッキリ感からテンションが上り、思わず駆け出してしまう子もいるのかもしれません。これも、猫が野生であった貴重な名残なのです。

    トイレダッシュは猫がその昔、無慈悲な野生の中で生きていた証拠。もしもトイレダッシュをしているのを見かけることがあったら「あなたのご先祖様も野生だったのね…」と温かい気持ちで見守ってあげてくださいね。

    The following two tabs change content below.

    ぷぴ子

    2匹の猫とうさぎに囲まれてまったり毎日を送っています♪動物はどの子でも大好きですが、やっぱりうさとにゃんは格別!一緒に体をくっつけて寝ている所なんて見た時は、鼻血ものです(笑)気まぐれな我が子たちとの体験談もたくさんご紹介していきます!

    関連記事

    おすすめキャットフード「モグニャン」

    猫の好む香りと味わいをとことん追求した、安心・安全で栄養満点なスペシャルフードのモグニャン。試食会での食いつきも良く、93.9%の方が継続したいと回答しました。味にうるさい猫ちゃんにもおすすめのキャットフードです。

    ツイッター

    当サイト管理人の愛猫