猫との暮らしを充実させるための情報サイト

オス猫がスプレーをする理由は?やめさせる方法は?

    猫 ネコ マーキングする猫

    猫はマーキングをする生き物です。しかし、このマーキングの中に少し困ったものが存在しているのを知っていますか?

    その名は「スプレー」。主にオス猫がすると言われているこのスプレーとは、どのようなマーキングなのでしょう?また、その行為をやめさせることはできるのでしょうか?

    スプレーとはどのようなマーキングなのか

    猫のマーキングにはさまざまな種類がありますが、その中でもスプレーはかなり独特のマーキング方法です。その方法とは、少量の尿をまるでスプレーを吹きかけるかのように壁や柱などにかけるものであり、通常の排尿とはまったく異なります。

    ごく少量の尿を垂直に立った状態のまま、後方に向かって噴射するようにかけ、そのニオイはかなり強烈で独特です。一度でもこのニオイを嗅いだらまず忘れることはできないでしょう。オスもメスもすると言われていますが主にこのスプレーをするのはオスです。

    なぜスプレーをするのか

    猫 ネコ 警戒する猫

    家の中でスプレーをしてしまう理由はいくつかありますが、大きな理由としては「縄張りを示す」でしょう。ここは自分のテリトリーであると知らせているのです。

    それ以外の理由に、不安やストレスがあります。日常のちょっとしたことが猫のストレスになっていることがあり、それが原因でスプレーをしてしまうのです。
    ではどのような事象が猫の不安やストレスとなりスプレー行為を誘発してしまうのでしょうか。

    • 知らない猫が自分の家にきた(テリトリーを荒らされたと認識する)
    • 面識のない人間の訪問
    • 新しい動物の家族が加わった(種類関係なく)
    • 家具やトイレの位置が変わったり、物が変わった
    • 家族構成の変化(家族の増減など)
    • 飼い主の態度の変化(冷たくなった、留守番が増えたなど)

    このように、人間にとっては些細な変化が猫にとっては大きなストレスになることがあり、これがスプレーの原因になることがあるのです。何かしら家の中に変化があったときには猫の状態を気にかけてあげるようにしましょう。

    スプレーをやめさせるには?

    スプレーをやめさせたい場合には、避妊・去勢手術をするのが一番効果的であると言われています。

    オス猫のスプレーは特に性ホルモンの関係が顕著であり、去勢をすることによって9割解決すると言われているほどです。

    それ以外の解決方法としては、例えば決まった場所にしているのであればそこからスプレーのニオイを除去できるように消臭してみたりするのもいいでしょう。また、ストレスなどが原因であるならばその原因を取り除くことでスプレー行為の抑制が期待できます。

    最近ではスプレーを防止するグッズなどもたくさん販売されているので、まずは自分の家の猫がなぜスプレーをしてしまうのか、その原因を探ってみましょう。それがわかれば自ずとどのような対策をすればいいのかが見えてきます。

    スプレーのニオイは本当に強烈で、家の中がそのニオイでいっぱいになってしまうこともあるほどです。どうしても困ったら獣医さんに相談してみるのもひとつの手だと言えるでしょう。

    The following two tabs change content below.

    ぷぴ子

    2匹の猫とうさぎに囲まれてまったり毎日を送っています♪動物はどの子でも大好きですが、やっぱりうさとにゃんは格別!一緒に体をくっつけて寝ている所なんて見た時は、鼻血ものです(笑)気まぐれな我が子たちとの体験談もたくさんご紹介していきます!

    関連記事

    おすすめキャットフード「モグニャン」

    猫の好む香りと味わいをとことん追求した、安心・安全で栄養満点なスペシャルフードのモグニャン。試食会での食いつきも良く、93.9%の方が継続したいと回答しました。味にうるさい猫ちゃんにもおすすめのキャットフードです。

    ツイッター

    当サイト管理人の愛猫