11 Oct 2018

家に猫がいる生活を考えたことがありますか?
猫がいるとどんなことが起きるのか、どんなメリットやデメリットがあるのか…様々な視点から「猫を飼う」ことについて考えてみましょう。
猫を飼うメリット
猫を飼うことによってどんなメリットを得ることができるのでしょうか。
癒やされる
とにかくまずはこれです。癒やされる、この一言につきます。毛並みのモフモフ感はもちろんですが、猫が小さな頃からずっと一緒に暮らしていると、実は猫ってとても甘えん坊になることが多いのです。
もちろん猫ならではの気まぐれさは残りますが、疲れて帰ってきたり、落ち込んでいるときなどに、そっと寄り添って撫でさせてくれたりする姿は非常に癒やされるものがあります。
また猫がゴロゴロと鳴くあの声は、人間に癒やしを与えるとも言われているのです。物理的にも精神的にも癒される存在であると言えるでしょう。
飼いやすい
ペットの代名詞といえば犬と猫ですが、比較的猫のほうが飼いやすいと言われています。というのも猫は特に散歩なども必要ありませんし、トイレのしつけも特にすることなく勝手に覚えることが多いのです。ほとんど手間がないと言えるでしょう。
完全室内飼いをしているのであれば、お風呂に入れることもほとんどありません。きちんとトイレの場所や水を飲む場所を決めておいてあげれば、「ここだよ」と教えることもなく自分で判断してくれるので、忙しい人でもそこまでしつけに気張る必要はないのです。
留守番をすることができる
ペットを飼っているとなかなか旅行に行けない…と考える人も多くいますが、猫ならば大丈夫です。寂しい思いをさせてしまうことにはなりますが、一泊二日程度の旅行であれば留守番をすることができます。
いつものごはん皿に少し多めにごはんを入れておいてあげれば自分で判断して食べてくれるので食事の心配もありません。時間になったらごはんが出てくる自動給餌器があればなおよしです。お水も多めに準備し、季節的に空調が必要であればかけておいてあげれば問題ありません。
孤独感が薄れる
特に一人暮らしの人は孤独感を感じることが多いのではないでしょうか。家に帰っても誰もいない…ということに寂しさを覚えたことがある人も多いのではないかと思います。猫を飼うことには、こうした孤独感を薄れさせるという効果もあるのです。
猫が家の中にいるというだけでかなり孤独感は薄れますし、そこで猫相手におしゃべりをしたりふれあったりすることは心の安定にも繋がります。この心の安定効果はうつ病の治療にも取り入れられようとしているくらいです。付かず離れずな猫の距離感が人の孤独感を癒やしてくれるのでしょう。
猫を飼うデメリット
猫を飼うことは必ずしもいいことだけではありません。きちんとデメリットも考えたうえで飼うことが重要になってきます。かわいい、だけでは飼うことはできないのです。
部屋がボロボロになる
猫は爪とぎをするのが習慣であるため、壁やソファなどいたるところで爪とぎをしてしまう可能性があります。性格によってはそこまで激しくすることもないかもしれませんが、こればかりはどうにもできません。
最近は爪とぎ防止用のグッズも販売されているので、どうしても爪とぎをされたくない場所にはそういったグッズでの対策も必要でしょう。
また、和室の障子に穴が空いたり、棚に飾ってあるものがなぎ倒されたりすることもありますのでそのあたりも許容できる心が必要になります。
嘔吐する
意外かもしれませんが、猫はよく嘔吐する生き物です。その理由は毛玉がほとんど。猫はグルーミングして飲み込んだ毛を嘔吐することで外に出しています。さらに、お腹が空きすぎて胆汁という黄色い液体を吐き出すこともあるのです。
これには個体差があるものの、よく吐く子だと三日に一度の頻度で吐く子もいます。嘔吐する場所が悪いと電化製品や自分の服、毛布などにかかってしまうこともあるので注意が必要です。
飼育代
当然ではありますが、猫を飼育するためにはそれなりのお金がかかります。ごはん代やトイレの用意はもちろんですが、時には思わぬ病気にかかってしまうこともあるため、それなりのお金が必要です。
病院にかかることがない子は本当に健康ですが、思わぬ難病を発症してしまったり、怪我をしてしまったりすることがないとは言い切れません。そういった費用がかかることもきちんと理解したうえで飼育する必要があります。
猫は一緒にいるととても愛らしく、心安らぐ生き物です。しかし、相応にメリットデメリットがあります。飼うと決めたときには「ちゃんと終生飼う覚悟があるのか」を一度考えてから決断するようにしましょう。
ぷぴ子
最新記事 by ぷぴ子 (全て見る)
- アビシニアンの特徴・性格・飼い方の注意点は - 2019年4月11日
- メインクーンの特徴・性格・飼い方の注意点は - 2019年4月10日
- ロシアンブルーの特徴・性格・飼い方の注意点は - 2019年4月9日