猫との暮らしを充実させるための情報サイト

しっぽの振り方で分かる猫の気持ち

    猫 ネコ しっぽ 

    猫ちゃんは鳴き声や仕草などで、私達人間に対し、語りかけてくれています。飼い主としては、愛猫の気持ちには敏感でありたいものですね。

    猫ちゃんの気持ちを手早く確認するには、しっぽに注目することがおすすめ。ゆらゆらと様々な動きをしているしっぽですが、その動きには深い意味が込められていること、ご存知ですか?

    今回は、しっぽでわかる猫ちゃんの気持ちについてお話します。

    今どんな動き?しっぽで分かる猫ちゃんの気持ちは…?

    変幻自在に動く猫ちゃんのしっぽ。今、あなたの愛猫のしっぽはどんな状態でしょうか?

    それでは、しっぽの動きで分かる猫ちゃんの気持ちについて解説していきます。

    しっぽがピンと垂直に立っている状態

    猫 ネコ しっぽをピンと立てて喜んでいる猫

    まるで東京タワーのようにぴーんと真っ直ぐにしっぽを立てて歩いている愛猫の姿、見たことはありませんか?このように垂直にしっぽを立てている時の気持ちは、どのようなものでしょうか?

    答えは、リラックスしている、嬉しい、甘えたい、なでてほしい、ご飯が欲しい…などなど。飼い主さんに甘えている・リラックスしている状態のときにこのようなしっぽになるわけですね。

    ちなみに、垂直に立てた状態からしっぽの先がやや前向きになることがあります。これは、猫ちゃんの挨拶表現です。

    立てたしっぽを左右に振っている

    しっぽを振る…と言われると、わんちゃんが嬉しい時にぶんぶんとしっぽを振る様子を想像しますよね。この印象が強い人にとっては、しっぽを振っている=嬉しいのかな?と思いがち。しかし、そこは犬と猫…全く違うのです!

    猫ちゃんがしっぽを立てた状態で左右に振るのは、闘争心の現れ。僕は強いんだぞー!という気持ちが込められているのです。

    ちなみに、しっぽを小刻みに小さく振っている場合は落ち着かない状態。何かストレスや不安に感じることがあるしるしなので、気をつけてあげましょう。

    しっぽの毛が逆立ってぶわっと膨らむ

    同じしっぽを立てている状態でも、まるでモップのようにしっぽの毛が逆立っている時は要注意。攻撃態勢、威嚇、びっくりして興奮している状態です。

    特に神経質な猫ちゃん、ビビリな猫ちゃんはちょっとしたことで驚き、このようになることが多いのだとか。興奮していると攻撃的になる場合もあるので、迂闊に手を出さないように気をつけましょう。

    しっぽが山を描くように曲がっている

    しっぽを持ち上げて山を描くように曲がっている状態。これは、ちょっと驚いたとき、攻撃態勢に入ろうとしている時になると言われています。特に、しっぽがこの状態であるのに加えて全身の毛を逆立てている時は攻撃的になっている可能性がありますので、気をつけましょう。

    しっぽをだらんと垂れ下げている状態

    猫 ネコ しっぽをたらんと下げて威嚇している猫

    しっぽが垂直に立っているのとは真逆でだらんと垂れ下がっている場合。その様子から見て取れるようにしょんぼりしている時になることが多いです。叱られたときやかまってもらえないときなどは、この状態になりやすいでしょう。

    ただし、体調が優れない場合もこの状態になることがあります。元気もなく、しっぽを垂れ下げた状態が続く…という場合は、早めに獣医師へ相談すると良いでしょう。

    垂れ下がったしっぽがゆっくり振られている

    しっぽをだらんと垂れ下げたまま、それをゆっくり大きく振っているとき。これは何かしらに興味を持って、「あれは何?」と観察しているときのしっぽです。見慣れないおもちゃや外の景色に興味津々の猫ちゃんがよくやります。

    しっぽを足の間に挟む

    垂れ下がったしっぽが足の間に挟まっている…この状態は、猫ちゃんが恐怖を抱いていることになります。同時にうずくまって丸まり、できるだけ体を小さく見せようとします。完全に弱気になっている状態であり、「もうやめて!降参!」と訴えているのです。

    座った状態で縦にゆっくりとしっぽを振っている

    座ってぼーっとしながら、しっぽをゆるやかに上下に振っている…これは、考え事をしているようです。遊ぼうかな、寝ようかな、甘えに行こうかな…など、猫ちゃんが次に何をしようか考えている時に見られます。

    寝転がってしっぽをゆっくり振っている

    猫 ネコ 寝転がってしっぽを振っている猫

    これはリラックスしている証。機嫌もよく、この状態で撫でるとご満悦になる猫ちゃんも多いです。

    しっぽをバンバンっと激しく床に打ち付ける

    これは猫ちゃんがイライラしているサイン!なでて気持ちよさそうにしていたと思ったら突然床をしっぽでバシバシ!…よくあることですね(笑)これは「もう撫でるのやめて!放っておいて!」のサインなので、そっとしておくのがベスト。

    抱っこをしている時もしっぽで気持ちが分かる?

    可愛い猫ちゃん、癒やされるためにぎゅーっと抱っこしたくなるときもありますね。気まぐれな猫ちゃんですから、抱っこしている時にストレスを感じてないか、怒っていないか…など、気になる所。そこで、抱っこしているときもしっぽを見て気持ちを判断してあげましょう。

    仰向けにだっこしたらしっぽをお腹にピタッと付ける

    仰向けに抱っこしたとき、しっぽが内側に丸まって、そのままお腹にピタッとしてしまう。そんなこと、ありませんか?

    一見、恥ずかしくてしっぽで隠しているのかな?と思ってしまうところですが…実はこれ、恐怖心の現れ。抱っこが苦手、怖いという猫ちゃんによく見られるものです。

    しっぽを激しく動かしている

    猫 ネコ 抱っこされてしっぽを振っている猫

    抱っこしている状態でしっぽをブンブンと激しく動かしている…。これ、嫌がっている時に見られる仕草さです。「やめて、離して!」のサインなので、噛みつかれる前に離してあげましょう。

    リラックスしている時のしっぽは?

    さて、抱っこにリラックスしている場合、しっぽの動きはどのようになるのでしょうか?

    基本的に、次のような状態であればリラックスしてくれている証拠です。

    • だらんとしっぽが垂れ下がっている
    • ゆらゆらゆっくりとしっぽを動かしている

    この状態なら、抱っこにご満悦なこと間違いなし。猫ちゃんとまったりコミュニケーションを深めてくださいね。

    飼い主の顔をしっぽでぺしぺし叩く

    ソファーや布団で寝転がっていたとき、突然やってきた愛猫のしっぽで顔をペシペシ叩かれる、またはしっぽをすりつけられる…。そんな経験をしたこと、ありませんか?

    これ、実はマーキングの一種と言われています。猫ちゃんのしっぽの付け根にはフェロモンを出せる器官があるのです。これを顔などにすりつけることで、自分のにおいをつけている…つまり、愛情表現の一つということになります。


    いかがでしたか?
    このように、猫ちゃんのしっぽだけでも、愛猫がどんなことを思っているか、どんな心境にあるのかを判断できます。猫ちゃんがストレスを感じないようにするためにも、愛猫からの感情表現をしっかり受け止めて、信頼関係を築いていきましょう

    The following two tabs change content below.

    ぷぴ子

    2匹の猫とうさぎに囲まれてまったり毎日を送っています♪動物はどの子でも大好きですが、やっぱりうさとにゃんは格別!一緒に体をくっつけて寝ている所なんて見た時は、鼻血ものです(笑)気まぐれな我が子たちとの体験談もたくさんご紹介していきます!

    関連記事

    おすすめキャットフード「モグニャン」

    猫の好む香りと味わいをとことん追求した、安心・安全で栄養満点なスペシャルフードのモグニャン。試食会での食いつきも良く、93.9%の方が継続したいと回答しました。味にうるさい猫ちゃんにもおすすめのキャットフードです。

    ツイッター

    当サイト管理人の愛猫